
収納しきれないお着物が畳の上に散在していた和室が、ゆったりと着物が広げられる落ち着いた雰囲気のお教室空間に生まれ変わりました。
作業前のサロンの様子はこちら
お手持ちのお着物と譲られたお着物が、収納する場所もなく置かれている状態でした。
また大きく存在感がある和箪笥が入口付近に積み重ねられて置かれいることで、お部屋全体が狭く感じられました。
サロンリニューアル後
押入れに入れていた和箪笥や積み重ねられていたものを、横一列に階段家具のようにレイアウト。これにより畳の空間が広く取れ、箪笥の存在感が和らぎました。この階段状に並べた和箪笥の上に敷いたライナー(細長い生地)は、使わなくなった帯をリメイクしたもの。ファブリックボードも着なくなった銘仙の着物生地を使ってのリメイク品です。
また収納は、一枚一枚着物類を丁寧に分類、押入れ収納も見直したことで、お教室で使う全てのものが収納できました。
サロンオーナー様の声

ブログhttps://ameblo.jp/kimono-sakurasakura
サロン紹介
着物を着たことがない人でも、着物が着たくなる素敵なお着物コーデも楽しい”お着物界のファッション番長!?美奈子先生による着付け教室。
大阪・箕面市 着付け教室さくらさくら 沼田 美奈子様
自宅で着付け教室をしようと決意したものの、教室部屋として使おうとしていた和室が、元々持っていたものプラス譲っていただいた着物と帯で埋め尽くされた惨状に気づき愕然。あまりの量に自分ではどうにもならず、気ばかりが焦り困り果て、難波さんの整理収納のセミナーに参加。親身で的確なアドバイスや、そのお人柄を拝見して依頼するならこの人だと確信して依頼しました。
実際にサービスを受けてみて、こちらの希望に添いながらも難波さんだからこそ思いつかれるアイディアがすごい!箪笥などのレイアウト変更で、スッキリ広く見えるようになり、教室部屋として大変身を果たしました。
たくさんあった着物や帯も、一枚ずつ丁寧に確認しながら残すか残さないかを分類。途方も無い作業と思っていたのに、スムーズに決断、持ち物を大幅に減らすことも出来ました。
本来、散らかった家の中など、よその人に見せたくはありませんが、難波さんだからこそ信頼して見せることが出来たんだと思っています。お教室部屋作りが終わっても、それで終わりではなく、気にかけて声もかけてくださるので今でも頼りにしております。
今回のお客様のプランはこちら!
【サービス名】
訪問・2日で完成!自宅サロン部屋作りプラン
【期間】
2017年3月
【コメント】
お着物類の整理収納作業を中心に、お教室部屋作りをさせて頂きました。作業後に自力でやったら、「5年経ってもお教室は開けなかった!」との言葉が嬉しく印象的でした。
コメントをお書きください